2018年度 農検3級 問4

問4
野生鳥獣による農作物被害についての説明で、間違っているものは次のうちどれですか。

① 鳥獣害の被害額は、2013(平成25)年度から増加を続け、2015(平成27)年度には年間250億円を超えた。
② 被害額の約8割は獣害によるもので、獣害の9割はイノシシ、サル、シカによるものである。
③ 鳥獣害を深刻化・広域化させている背景には、耕作放棄地の増加が関わっている。

解答 ①

解説
①鳥獣害の被害額は、2013(平成25)年度から増加を続け、2015(平成27)年度には年間176億円を超えた

スッキリな毎日を体感!【なっとう乳酸菌ナチュラ+】

納豆100パック分とヨーグルト2.5パック分が1粒に!?

エルセーヌ「やせる道場?」エステ体験行ってみた!

2018年度 農検3級 問3

問3
 耕作放棄地についての説明で、間違っているものは次のうちどれですか。

① 耕作放棄地とは、過去1年以上の間、作物生産がされず、今後も耕作に使う意思のない土地をいう。
② 2015(平成27)年の耕作放棄地面積は42万3,000haで、日本の全農地面積(450万ha)の1割に達しようとしている。
③ 耕作放棄地がこれ以上増えないように、農林水産省は「農地集積バンク」を設け、耕作放棄地を所有者から買い上げ、受け手に販売する仕組みをつくった。

解答 ③

解説
③ 耕作放棄地がこれ以上増えないように、農林水産省は「農地集積バンク」を設け、耕作放棄地を所有者から買い上げ、受け手に販売する仕組みをつくった。

→農地集積バンク(都道府県農地中間管理機構)は「農地を貸したい人」が、農地集積バンク(都道府県農地中間管理機構)へ貸付け、「農地を借りたい人」へ転貸する仕組み。売買ではない。

◆THE BODY SHOP◆
イギリスの自然派化粧品ブランド 【THE BODY SHOP】